おはようございます。あっぺいです。
今週は流行に関係なく、普遍的に使えるものをご紹介していきます。
私は「何かを所有すること」を好みません。極力不要なものを持たず、身軽な状態(=自由)を満喫したいと考えています。
基本的にモノの所有を嫌う私が「これは買ってよかった!」と思うものだけをご紹介していきます。
1日目はKindleデバイスのご紹介しました。Kindleデバイスの「書斎をスリム化できる」「いつでもどこでも本が読める」「kindle unlimitedの恩恵を享受できる」というメリットについてご紹介しました。
2日目はFitbitについてご紹介しました。3年以上Fitbitデバイスを使い続ける私が「健康をデータ化して記録できる」「運動への意識を持てる」「アラーム機能と通知機能」というメリットについてご紹介しました。
3日目の今日はダンベルとベンチです。
今は色々なものがありますが、初心者であれば20~30kgのダンベル×2(10000~15000円)、フラットベンチ(6000円前後)で十分です。
この2つで週1~2回きっちり筋トレをすれば、3ヶ月で体型の変化を実感できるでしょう。
では、私がダンベルとベンチを買って実感するメリットを3つご紹介します。
- コスパが最強
- 自宅で筋トレする習慣ができる
- コンパクトに収納できる
では順番にご紹介していきます。
コスパが最強

まず、お金がかかりません。
前述した通り、初心者であれば20~30kgのダンベル×2(10000~15000円)、フラットベンチ(6000円前後)で十分です。私は20kgで10年以上筋トレしています。
ジムに通うとなると、毎月会費がかかります。
たいていのジムは毎月10000円ほどかかりますが、私が知っている一番安いジムでも月に3000円かかります。月3000×12月×10年=360000円。私が筋トレを始めてからジムに通い続けていれば、少なくともそれだけのお金がかかっていたはずです。しかし、家にダンベルとベンチを買うだけで何年、何十年使っても最初に支払う16000~20000円のみがコストです。たったこれだけの出費で何十年も筋トレができるのですから安いものです。
筋トレは一度始めると生涯の趣味となりえます。
「ジムに通おうかなあ」と悩んでいる人には「そんなことよりまずダンベルとベンチだ!20000円もかからずに自宅にジムができるぞ!」とオススメします。
自宅で筋トレする習慣ができる

自宅にジムができます。
つまり、わざわざジムに出向かなくても、自宅で自分の好きな時間に筋トレができるということです。
もちろん、ある程度の知識が必要になります。私が筋トレを始めた頃は、ダンベルでできる筋トレの本を購入しました。今でも有効な方法だと思いますが、今は筋トレ系ユーチューバーもいる時代です。YouTubeで「ダンベル 筋トレ」と検索すれば、ダンベルのみで全身を鍛える筋トレを知ることができます。いい時代になりましたね。
ダンベルとベンチを買って、ユーチューブで動画を検索する。それだけで自宅がジムになり、さらにトレーナーまでついてくるようなものです。
何より、新しいことを習慣にするためには行動を習慣化させる環境づくりが重要になってきます。
習慣にしたい行動が取りにくい環境ではなかなか習慣化しません。
例えば、私は朝のジョギングを習慣づけるために、夜はパジャマの代わりにランニングウェアを着て眠ることにしました。「朝起きてからランニングウェアに着替える」という行動を省略するためです。
同様に、筋トレを習慣づけるには「起床→身支度→ジムに移動→筋トレ」よりも、「起床→筋トレ」の方が楽です。ダンベルとベンチを買って自宅をジム化することで、筋トレが日常的な行動になり、筋トレを習慣化することが可能です。
行動の習慣化に環境がどれだけ重要かは下記の記事でご紹介しています。
コンパクトに収納できる

筋トレをするのに、たくさんの器具が必要だと考えている人が多いです。
自宅に筋トレルームを作るなんて、部屋が余ってないとできません。
しかし、繰り返しますが、筋トレはダンベルとベンチだけでできます。
私は書斎のテーブルの下にダンベルとベンチを収納しています。
ベンチの下にダンベルを収納しているので、ベンチを置くスペースさえ確保できれば問題ありません。
大きくても縦120センチ、横30センチ、高さ40センチくらいのものです。
このベンチを置くスペースさえ確保できれば、自宅をジム化することが可能です。
必須というわけではありませんが、私は筋トレの際にはヨガマットを2枚使用します。これもベンチの下に収納可能です。
複雑なホームジムマシンを買うと手入れが大変です。何でもそうですが、可動するパーツは複雑化すればするほど故障のリスクも上昇します。
その点、ダンベルとベンチは極めてシンプルな構造です。私は10年以上使用を続けていますが、故障はしていません。そもそも、ダンベルとベンチに故障という概念があるのでしょうか(笑)
まとめ
本日は、ダンベルとベンチを買って自宅をジム化することのメリットについてご紹介しました。
- コスパが最強
- 自宅で筋トレする習慣ができる
- コンパクトに収納できる
この3点が最強のメリットです。
筋トレは読書と並ぶ最高の自己投資です。
モノは失うことがあります。しかし、知識と筋肉は誰にも奪われることがありません。
筋トレのメリットについては下記に記事でもご紹介しています。
新しい季節には新しいことを始めやすいです。
ぜひ自宅をジム化させ、筋トレをルーティンにしましょう!
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
みなさんの世界が、また少し美しくなりますように。
コメント